【レビュー】なぜ七輪?その魅力と超絶おすすめ七輪

ライフハック

当ブログはアフィリエイトを利用しています。

キャンプやバーベキューをもっと楽しみたいなら『七輪』が隠れた逸品ということをまだ知らない人たちは多いはず。

普段グリル台を使っている人も、一度『七輪』を試してみると、その違いに驚くこと間違いなし!

では、『七輪』の魅力とは??それは、

ガス火よりも断然美味しく焼ける & 使用の難易度が低い ことにあります。

<ガス火よりも断然美味しく焼ける>

というのも、実は炭火とは直接的な火ではないんです。炭での調理とは、遠赤外線による加熱になります。みなさんは炭火を写真にとったことはありますか?カメラにもよりますが、実は炭火の写真を撮ると赤くはならず紫色になります。これはテレビのリモコンもそうですが、赤外線をカメすラ越しに見ると紫色になります。

筆者撮影

この炭の遠赤外線とは、火力がガス火の約4倍と言われています。家庭用のコンロが約250℃までしか出ませんが、炭火だと300℃~600℃、風を送り込めば1,000℃まで火力が出せます。

その効果で食材の表面を高火力で焼き、旨味が外に逃げ出さず、更に内部に熱を通す近赤外線の効果で内部に火入れができ、外はカリッと、中はジューシーに仕上がるというわけです。

さらに、 コンロでのガス火は水蒸気が発生するのに対し、炭火は遠赤外線で焼くため、余分な水分が発生しないので、カリっとした食感を生み出すことができます。 ガスで焼くよりも高温で効率よく焼けるため、分厚いお肉も中まで火が通りやすいと言うわけです。

<難易度が低い>

七輪は小型で省スペース。キャンプ場や自宅の庭先でも場所を取らずに使用できます。さらには、火起こしも比較的しやすく火力の調整も容易なので、初心者からベテランキャンパーまで幅広く支持されています。

こんな分厚い肉もさくっと火入れ出きるのがすごいですね。周りも高火力で焼けているのでサクッととても良い食感です。

そんな七輪の中でも特に私が注目したいのが、尾上製作所(ONOE)の「火消しつぼになる七輪 HS-250」です。

普通の七輪とは一線を画す商品になるのでご紹介させていただきます!

【尾上製作所の七輪 HS-250が選ばれる理由】

筆者撮影

1. 「火消しつぼ」機能付きで後片付けラクラク

キャンプやバーベキューの後、一番面倒なのはなんでしょう?

私は食事を楽しんだあとに、満腹状態からで炭の後片付けをするのが嫌でしょうがなかったです。笑

グリルなどを利用する場合は必ずと言っていいほどつきまとう問題ですね。油汚れと一緒に炭の後片付けはなかなか骨が折れます。

しかも、炭火は空気に触れているといつまでも燃えますし、自然に消えることはほぼなく、燃え尽きるまで待つ必要があります。水をかけると言う方法もありますが、消火はできる一方、後処理が余計に大変になります。

この問題を解決したのが『火消しつぼになる七輪』の大きな特徴ですが、なんとこの『七輪』は火消しつぼとしても使える2WAY仕様なんです!名前のまんまですが…‥

料理を楽しんだあと、空気穴を閉じ蓋をして密閉することで、使用後に炭をそのまま七輪内で消火でき、炭の後処理が断然楽になります!

余った炭は次回に再利用可能なので経済的ですし、捨てるにしても消火が終わっているので、炭捨て場に捨てるだけ。ご家庭で破棄する場合は自治体にもよりますが、大抵可燃ゴミとして廃棄できます。<私は基本的に家では捨てず、そのまま利用してキャンプに行った際に捨てますが…‥>

ただ、この『七輪』でも完全に密閉はできないので、使用後も数十分は放置する必要があります。ですが、放置で消火&炭の再利用できるところにメリットがあります!

2. キャンプから自宅までマルチに活躍

こちらの『七輪』はバケツほどの大きさなので、ソロキャンプでもファミリーキャンプでも、自宅でも!4、5人くらいならどんなシーンにも対応するコンパクトなデザインが魅力。庭先でのちょっとした焼き肉や魚焼きにもぴったりです。季節を問わずアウトドア気分を味わえます。

3. 遠赤外線で「プロ級の焼き上がり」

先述していますが、炭火の遠赤外線効果で、まるで高級料亭で食べるような仕上がりが楽しめます。肉や魚はもちろん、野菜や海鮮も甘味や旨味が際立ちます。普段の料理が一段上の味に進化します。

【使い方もシンプル!アウトドア初心者でも安心】

炭はまず、七輪の空気穴を開け、底に厚さの薄い炭を数個セットします。その上に着火材か丸めた新聞紙を数個セット。さらに、その上に薄い炭を重ね火をつければ簡単に火起こしができます。あとは、薄い炭の上に大きめの炭を置いておけば火は安定します。

火が起こせたら網を置き焼きたい食材をセットするだけ。均一な火加減でじっくり焼き上げるので、ひっくり返す頻度も少なく済みます。

食事を楽しんだあとは『七輪』の空気穴を閉じて倒れないところに置いて数十分放置しておけば消火完了です。残った炭は次回もそのまま利用できるし、炭のカスが多くなってきたら捨てるだけ。

毎回洗う必要がないのも大きなメリットですね!

【こんなシーンで大活躍!】

筆者撮影 自宅でBBQ

キャンプでソロキャンパーなら、1.7kgしかないこの『七輪』は荷物を減らしたい時に最適。これは七輪ですが、五徳を使わないのであれば焚き火にも活用できます。大きな薪でも縦に入りますしダイナミックな焚き火を楽しめます!もちろん焚き火のあとの火消しもめちゃくちゃ楽なのでおすすめサイト。

ファミリーキャンプでしたら、囲炉裏のように家族みんなで『七輪』を囲んで楽しめます。ちなみに、七輪から出る遠赤外線と近赤外線は太陽と仕組みは同じなので、体の中からポカポカと暖まれます。冬でも活躍できるのが嬉しいですね。

自宅バーベキューで庭やベランダで手軽にバーベキューを楽しむときには、炭火焼きならではの香ばしい香りが食欲をそそり、ご自宅でもアウトドア気分を味わえます。

その他には、防災グッズとしても使い道はあります。停電やガス供給が止まった時でも、炭さえあれば調理が可能。しかも、『七輪』は少ない量の炭で調理ができるため、とてもエコと言うのも嬉しいポイントです。

【まとめ】

筆者撮影 ちょっと無理があった

尾上製作所の「火消しつぼになる七輪 HS-250」は、自宅やキャンプでのバーベキューをもっと楽しく、もっと美味しく、それを簡単に気兼ねなくしてくれるアイテムです。

初心者にも扱いやすく、使い勝手抜群。自宅でも気軽に炭火焼きが楽しめるのはもちろん、火消しつぼとしての機能で片付けも簡単。

アウトドアライフにひと味違う楽しみを加えたいあなたに、ぜひおすすめしたい逸品です。あなたも炭火焼きの世界へ一歩踏み出してみませんか?


コメント

タイトルとURLをコピーしました