
こんにちわ。Gelbana<げるばな>です。
今回はPS5のコントローラーに背面ボタンを設置したい&設置をしたらどんなメリットがあるのか、またはその手段は?という疑問の解決になればと思います♪
当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。
【背面ボタンをつけるメリット】
まずは、なぜ背面ボタンをつけるか?です。
このページをご覧のみなさんは背面ボタンが欲しいと思って検索した結果、ここにたどり着いた方と、なんとなく気になったから検索してみた。このどちらかかなと思います。
なので、背面ボタンを設置するメリットからお話ししていきます。
主なメリットとしては、アクションゲームやFPS系ゲーム<FORTNITEやAPEX、その他アクションゲームなど>を利用する方向けになるかと思います。
背面ボタンをつけると、例えば<✕ボタン>を従来の✕ボタンと+背面に✕ボタンを設定できます。つまり、右スティックで視点移動するゲームでは大抵ジャンプ時に視点の移動ができなくなるのですが、ジャンプボタンが背面にあることによって視点移動+ジャンプが可能になるのでエイムがしやすい!
と言うのが最大のメリットです。
他には右手だけで十字キーを操作しながら右手の背面ボタンを○とか✕に設定して片手プレイ!何てこともできます。シミュレーションゲームとかであれば有用でしょうか。
【プロコン】
まずは、最初から背面ボタンがついてるプロコンの抜粋になります。
【純正品】DualSense Edge ワイヤレスコントローラー(CFI-ZCP1J)


▲2023.1.26に発売された、純正品DualSense Edge ワイヤレスコントローラー
アナログスティックやボタンの押し込み強度など、カスタム要素満載♪
プロレベルのトーナメントからシングルプレイまで幅広いゲームプレイに対応。簡単なプロファイル変更によりボタン変更もゲームを中断することなく可能。
メーカー希望小売価格29,900円と高めだが、これを買っておけば間違いなしの一品。まず、純正品でカッコいい。笑
------------------------------------



▲PS5&PC対応 HyperSpeed Wireless対応。
アクションボタン 8方向 マイクロスイッチ 方向キー 6つのマルチファンクションボタンで多くのプロに愛用されているコントローラー。
アナログスティックやボタンの押し込みも細かく調整可能。コントローラーの光も設定可能で見た目も◎。
希望小売価格39,800円と、高額だがワンステップ上の目指せるコントローラー。
-----------------------------------
【Victrix Pro BFG Wireless Controller for PS5】


PlayStation公式ライセンスのハイエンドカスタムコントローラー。
PS5、PS4、PC間で切り替えることも可能。Victrix Pro BFGには14個の交換可能なコンポーネントが含まれており、ゲームやプレイスタイルに合わせてコントローラーをカスタマイズすることができます。
更には、十字キーとアナログスティックの位置まで変更可能。一番自由度が高いコントローラーかもしれない。
希望小売価格26,928円
【自分で取り付ける】
次は、既存のプロコンは高い!という方向けです。
自分で持っているコントローラーをプロコンにしてしまおーう!
と言うことで、商品はこちら▼
eXtremeRate ps5コントローラー(BDM-030)に対応用RISE4背面リマップキット

▲この商品はPS5のノーマルコントローラーを既に持っている方が、背面ボタンを取り付けることができるキットのみの販売になります。
注意事項も数点ありますが、取り付けに関しては専門的な知識は不要です。
実際に取り付けたレビューもありますので、詳細はそちらにどうぞ▼
【ど素人でもできる!PS5コントローラーに背面ボタンをつけよう!
価格は5,000円前後になるので、普通にプロコンを購入するよりはめちゃくちゃリーズナブルです♪
【アタッチメント】
最後は、取り付けるだけのアタッチメントタイプのご紹介です。
4プログラマブル背面ボタン PS5コントローラー用、背面拡張ボタンDualSenseコントローラー用


こちらの商品は純正コントローラーのタイプC充電口に接続するだけで利用できるものです。
お手軽に背面ボタンを実現できて、価格も6,000円前後とプロコンを購入するよりかは、はるかに安く手に入ります♪
こちらの注意点は、有線ケーブルが必須というところ。
せっかくのワイヤレスのコントローラーを有線にする必要がありますが、許容できる方にはおすすめです。
【まとめ】
色々とご紹介してきましたが、結論で言えば自分の目指すレベル帯のものを購入すればいいと思います。
ガッツリFPSをやってプロに近づきたいという方は、プロコンを選んでもいいと思いますし、ライトに楽しみたいという方は価格も安い取り付け型を選ぶといいでしょう。
ちなみに、私はライトに楽しみたい派で、そこまで金額も使いたくない+コントローラーの改造もちょっとだけ興味があったので、『自分で取り付ける』を選択しました♪
結局は何事も自分のためなので楽しんで生きましょう。笑
コメント